Theme- 5 公募 Publicly Offered Research
公募(フィジカル)
A01-5 公募 研究者
-
◎A01-5 公募 代表者 岸田 治 Osamu Kishida
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 准教授
- 研究分野
- 動物生態学
- 研究キーワード
- 生物間相互作用、捕食-被食関係、両生類、魚類、条件依存戦術
- 研究室
- https://ok.fsc.hokudai.ac.jp/
-
◎A01-5 公募 代表者 津田 佐知子 Sachiko Tsuda
埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授
- 研究分野
- 神経発生学、生理学
- 研究キーワード
- ゼブラフィッシュ、活動イメージング、光遺伝学、発達環境、小脳
- 研究室
- https://www.tsuda-lab.org/
-
◎A01-5 公募 代表者 高橋 佑磨 Yuma Takahashi
千葉大学 大学院理学研究院 准教授
- 研究分野
- 進化生態学
- 研究キーワード
- 多様性、ショウジョウバエ、群れ、個性、創発特性
- 研究室
- http://takahashi.chiba-u.com/
-
◎A01-5 公募 代表者 坂本 健太郎 Kentaro Sakamoto Q.
東京大学 大気海洋研究所 准教授
- 研究分野
- 動物行動学、生理生態学
- 研究キーワード
- バイオロギング、ウミガメ
- 研究室
- https://sites.google.com/site/kqsakamoto/contact
-
◎A01-5 公募 代表者 小池 伸介 Shinsuke Koike
東京農工大学大学院グローバルイノベーション研究院 教授
- 研究分野
- 生態学
- 研究キーワード
- 生物間相互作用、ツキノワグマ、大型哺乳類、野生動物管理、生物多様性
- 研究室
- http://web.tuat.ac.jp/~for-bio/
-
◎A01-5 公募 代表者 田中 良弥 Ryoya Tanaka
名古屋大学 大学院 理学研究科 助教
- 研究分野
- 行動神経生物学
- 研究キーワード
- 群れ形成、群れ形質の多様性、ショウジョウバエ、ゲノム編集、行動遺伝学
- 研究室
- .
-
◎A01-5 公募 代表者 森阪 匡通 Tadamichi Morisaka
三重大学 生物資源学研究科 附属鯨類研究センター 准教授
- 研究分野
- 動物行動学、鯨類学
- 研究キーワード
- イルカ、エコーロケーション、共同採餌、視覚、バイモーダル
- 研究室
- https://marinemammal.jimdofree.com/
-
◎A01-5 公募 代表者 木村 里子 Satoko S. Kimura
京都大学 東南アジア地域研究研究所 准教授
- 研究分野
- 水中生物音響学、環境影響評価、自然共生システム
- 研究キーワード
- 沿岸生態系、水圏大型動物、高次捕食者 、海棲哺乳類
- 研究室
- http://satoko-kimura.sakura.ne.jp/
-
◎A01-5 公募 代表者 山本 真也 Shinya Ymamamoto
京都大学 高等研究院 准教授
- 研究分野
- 比較認知科学、動物行動学
- 研究キーワード
- 社会的認知、協力・協調行動、集団意思決定、社会ネットワーク、ドローン
- 研究室
- https://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/members/shinya-yamamoto.html
-
◎A01-5 公募 代表者 志垣 俊介 Shunsuke Shigaki
大阪大学・基礎工学研究科 助教
- 研究分野
- 制御工学、生体規範型ロボティクス
- 研究キーワード
- Animal-in-the-Loop、感覚運動統合、匂い源定位行動、データ駆動型モデリング、構成論的検証
- 研究室
- https://sshigaki.jimdofree.com/
-
◎A01-5 公募 代表者 三好 晃治 Koji Miyoshi
北海道立総合研究機構 中央水産試験場 主査
- 研究分野
- 底生生物における捕食―被食関係に関する生態学的研究
- 研究キーワード
- ホタテガイ、ヒトデ類、群れ形成、捕食ー被食関係、行動生態学
- 研究室
- https://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/central/index.html