A01フィジカル班 Physical Team
依田班
-
◎A01-1 依田班 代表者 依田 憲 Ken Yoda
名古屋大学 環境学研究科 教授
- 研究分野
- 動物行動学、動物生態学
- 研究キーワード
- バイオロギング、鳥類、哺乳類、野外調査
- 研究室
- http://yoda-ken.sakura.ne.jp
-
◎分担者 山本 誉士 Takashi Yamamoto
麻布大学 獣医学部 准教授
- 研究分野
- 動物行動生態学、時空間動態解析、環境適応
- 研究キーワード
- 行動、バイオロギング、移動、環境解析、統計モデリング
- 研究室
飛龍班
-
◎A01-2 飛龍班 代表者 飛龍 志津子 Shizuko Hiryu
同志社大学 生命医科学部 教授
- 研究分野
- コウモリの生物ソナーシステムの解明及びその工学的応用に関する研究
- 研究キーワード
- エコーロケーション、超音波、生物音響、センシング、バイオロギング
- 研究室
- https://www1.doshisha.ac.jp/~bioinfo/
-
◎分担者 小林 耕太 Kohta I Kobayasi
同志社大学 生命医科学部 教授
- 研究分野
- 音声コミュニケーションに関係する神経行動学
- 研究キーワード
- 神経行動学、音声、発声
- 研究室
-
◎遊牧型ポスドク 藤岡 慧明 Emyo Fujioka
同志社大学 生命医科学部 特任准教授
- 研究分野
- 生物音響学、計測工学、行動生態学
- 研究キーワード
- コウモリ、エコーロケーション、ナビゲーション、野外実験、バイオミメティクス
- 研究室
- https://researchmap.jp/emyo_fujioka
-
◎分担者 福井 大 Dai Fukui
東京大学 大学院農学生命科学研究科附属演習林 講師
- 研究分野
- コウモリ類の生態学
- 研究キーワード
- コウモリ、生態、群集、生物地理、エコーロケーション
- 研究室
- https://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/
-
◎分担者 梶原 将大 Masahiro Kajihara
北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 助教
- 研究分野
- ウイルス学
- 研究キーワード
- コウモリ、ウイルス性出血熱、人獣共通感染症、アフリカ、バイオロギング
- 研究室
- https://www.czc.hokudai.ac.jp/epidemiol/index_e.html
-
◎分担者 小川 宏人 Hiroto Ogawa
北海道大学 大学院 理学研究院 生物科学部門 教授
- 研究分野
- 行動神経科学、システム神経科学
- 研究キーワード
- 脳、神経回路、ニューロン、昆虫、逃避行動
- 研究室
- https://www.sci.hokudai.ac.jp/~hogawa/
髙橋班
-
◎A01-3 髙橋班 代表者 髙橋 晋 Susumu Takahashi
同志社大学 大学院脳科学研究科 教授
- 研究分野
- 神経科学
- 研究キーワード
- ナビゲーション、エピソード記憶、海馬、場所細胞、頭方位細胞
- 研究室
- https://www.takahashilab.com
-
◎分担者 牧口 祐也 Yuya Makiguchi
日本大学 生物資源科学部 准教授
- 研究分野
- 魚類の繁殖成功に関する生態学的研究
- 研究キーワード
- 魚類繁殖生態、バイオロギング、サケ科魚類
- 研究室
- http://y-makiguchi-web.main.jp/
-
◎分担者 井出 薫 Kaoru Ide
同志社大学 大学院 脳科学研究科 助教
- 研究分野
- 神経科学
- 研究キーワード
- ナビゲーション、エピソード記憶、パーキンソン病、海馬、場所細胞
- 研究室
- https://www.takahashilab.com
西森班
-
◎A01-4 西森班 代表者 西森拓 Hiraku Nishimori
明治大学 先端数理科学インスティテュート 教授
- 研究分野
- 非平衡系の動力学, 現象数理学
- 研究キーワード
- 数理モデリング、社会性昆虫、意思決定、統計力学、複雑系
- 研究室
-
◎分担者 白石 允梓 Masashi Shiraishi
明治大学 先端数理科学インスティテュート 准教授
- 研究分野
- 非線形力学系や複雑系理論を用いた生物集団行動の研究
- 研究キーワード
- 非線形力学系、複雑系物理、数値シミュレーション、生物集団運動、社会性昆虫
- 研究室
- https://shiraishi-mu.github.io/
-
◎分担者 古藤 日子 Akiko Koto
産業技術総合研究所 研究員
- 研究分野
- 行動生態学
- 研究キーワード
- 社会性行動、労働分業
- 研究室
公募
-
◎A01-5 公募 代表者 岸田 治 Osamu Kishida
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 准教授
- 研究分野
- 動物生態学
- 研究キーワード
- 生物間相互作用、捕食-被食関係、両生類、魚類、条件依存戦術
- 研究室
- https://ok.fsc.hokudai.ac.jp/
-
◎A01-5 公募 代表者 津田 佐知子 Sachiko Tsuda
埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授
- 研究分野
- 神経発生学、生理学
- 研究キーワード
- ゼブラフィッシュ、活動イメージング、光遺伝学、発達環境、小脳
- 研究室
- https://www.tsuda-lab.org/
-
◎A01-5 公募 代表者 高橋 佑磨 Yuma Takahashi
千葉大学 大学院理学研究院 准教授
- 研究分野
- 進化生態学
- 研究キーワード
- 多様性、ショウジョウバエ、群れ、個性、創発特性
- 研究室
- http://takahashi.chiba-u.com/
-
◎A01-5 公募 代表者 坂本 健太郎 Kentaro Sakamoto Q.
東京大学 大気海洋研究所 准教授
- 研究分野
- 動物行動学、生理生態学
- 研究キーワード
- バイオロギング、ウミガメ
- 研究室
- https://sites.google.com/site/kqsakamoto/contact
-
◎A01-5 公募 代表者 小池 伸介 Shinsuke Koike
東京農工大学大学院グローバルイノベーション研究院 教授
- 研究分野
- 生態学
- 研究キーワード
- 生物間相互作用、ツキノワグマ、大型哺乳類、野生動物管理、生物多様性
- 研究室
- http://web.tuat.ac.jp/~for-bio/
-
◎A01-5 公募 代表者 田中 良弥 Ryoya Tanaka
名古屋大学 大学院 理学研究科 助教
- 研究分野
- 行動神経生物学
- 研究キーワード
- 群れ形成、群れ形質の多様性、ショウジョウバエ、ゲノム編集、行動遺伝学
- 研究室
- .
-
◎A01-5 公募 代表者 森阪 匡通 Tadamichi Morisaka
三重大学 生物資源学研究科 附属鯨類研究センター 准教授
- 研究分野
- 動物行動学、鯨類学
- 研究キーワード
- イルカ、エコーロケーション、共同採餌、視覚、バイモーダル
- 研究室
- https://marinemammal.jimdofree.com/
-
◎A01-5 公募 代表者 木村 里子 Satoko S. Kimura
京都大学 東南アジア地域研究研究所 准教授
- 研究分野
- 水中生物音響学、環境影響評価、自然共生システム
- 研究キーワード
- 沿岸生態系、水圏大型動物、高次捕食者 、海棲哺乳類
- 研究室
- http://satoko-kimura.sakura.ne.jp/
-
◎A01-5 公募 代表者 山本 真也 Shinya Ymamamoto
京都大学 高等研究院 准教授
- 研究分野
- 比較認知科学、動物行動学
- 研究キーワード
- 社会的認知、協力・協調行動、集団意思決定、社会ネットワーク、ドローン
- 研究室
- https://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/members/shinya-yamamoto.html
-
◎A01-5 公募 代表者 志垣 俊介 Shunsuke Shigaki
大阪大学・基礎工学研究科 助教
- 研究分野
- 制御工学、生体規範型ロボティクス
- 研究キーワード
- Animal-in-the-Loop、感覚運動統合、匂い源定位行動、データ駆動型モデリング、構成論的検証
- 研究室
- https://sshigaki.jimdofree.com/
-
◎A01-5 公募 代表者 三好 晃治 Koji Miyoshi
北海道立総合研究機構 中央水産試験場 主査
- 研究分野
- 底生生物における捕食―被食関係に関する生態学的研究
- 研究キーワード
- ホタテガイ、ヒトデ類、群れ形成、捕食ー被食関係、行動生態学
- 研究室
- https://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/central/index.html
A02サイバー班Cyber Team
橋本班
-
◎研究総括・領域総括
◎A02-1 橋本班 代表者 橋本 浩一 Koichi Hashimoto東北大学 情報科学研究科 教授
- 研究分野
- ロボティクス、コンピュータビジョン、制御工学
- 研究キーワード
- ビジュアルサーボ、ポイントクラウド、深層学習、トラジェクトリマイニング、ビジュアルSLAM
- 研究室
- http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/ja/koichi/
-
◎分担者 安藤 恵子 Keiko Gengyo-Ando
東北大学 歯学研究科 准教授
- 研究分野
- 生体神経活動可視化による行動の神経回路メカニズムの研究
- 研究キーワード
- カルシウムイメージング、行動、神経回路、線虫、分子神経生理学
- 研究室
- http://www.dent.tohoku.ac.jp/field/morphology/02/index.html
-
◎分担者 鏡 慎吾 Shingo Kagami
東北大学 情報科学研究科 准教授
- 研究分野
- 画像・映像を中心とするセンサ情報処理とその応用
- 研究キーワード
- ロボットビジョン、高速ビジョン、低遅延ディスプレイ、拡張現実感、プロジェクションマッピング
- 研究室
- http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/ja/swk/
前川班
-
◎A02-2 前川班 代表者 前川 卓也 Takuya Maekawa
大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授
- 研究分野
- ユビキタスコンピューティング
- 研究キーワード
- ウェアラブル・ユビキタスセンシング、行動認識、行動分析、バイオロギング、屋内位置推定
- 研究室
- http://www-mmde.ist.osaka-u.ac.jp/~maekawa/index.html
-
◎分担者 木村 幸太郎 Kotaro Kimura
名古屋市立大学 理学研究科 教授
- 研究分野
- 神経科学
- 研究キーワード
- 感覚応答行動、感覚情報処理、イメージング、線虫、光遺伝学
- 研究室
- https://www.kokimura-lab.org
-
◎分担者 竹内 孝 Koh Takeuchi
京都大学 大学院 情報学研究科 助教
- 研究分野
- 機械学習、データマイニング
- 研究キーワード
- 時空間データ、パターン抽出、因果推論
- 研究室
- https://koh-t.github.io/jindex.html
藤井班
-
◎A02-3 藤井班 代表者 藤井 慶輔 Keisuke Fujii
名古屋大学 大学院情報学研究科 准教授
- 研究分野
- 集団運動のデータ科学
- 研究キーワード
- 集団運動、機械学習、スポーツ、人間行動、人工知能
- 研究室
- https://sites.google.com/view/keisuke198619jp/
-
◎分担者 田部井 靖生 Yasuo Tabei
理化学研究所 革新知能統合研究センター ユニットリーダー
- 研究分野
- データ圧縮、機械学習
- 研究キーワード
- データ圧縮、機械学習
- 研究室
- https://www.tabei-lab.org/
-
◎分担者 村上 久 Hisashi Murakami
京都工芸繊維大学 情報工学人間科学系 助教
- 研究分野
- 動物行動学、認知科学、複雑系科学
- 研究キーワード
- 群れ、自己組織化、ナビゲーション、相互予期、注意
- 研究室
- https://sites.google.com/view/hisashimurakami/home
-
◎分担者 西海 望 Nozomi Nishiumi
自然科学研究機構基礎生物学研究所 研究員
- 研究分野
- 動物行動学
- 研究キーワード
- 捕食者-被食者間戦略、動物の目標追跡/脅威回避ナビゲーション、仮想動物対面実験技術
- 研究室
- https://researchmap.jp/Nozomi-Nishiumi
牧野班
-
◎A02-4 牧野班 代表者 牧野 泰才 Yasutoshi MAKINO
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授
- 研究分野
- 触覚情報処理、バーチャルリアリティ
- 研究キーワード
- 空中超音波フェーズドアレイ、触覚ディスプレイ、行動予測
- 研究室
- https://hapislab.org/
-
◎分担者 高坂 洋史 Hiroshi Kohsaka
電気通信大学 情報理工学研究科 准教授
- 研究分野
- 神経科学
- 研究キーワード
- 運動制御、神経回路、ショウジョウバエ、画像処理
- 研究室
-
◎分担者 野田 聡人 Akihito Noda
南山大学 理工学部 准教授
- 研究分野
- 電磁波工学
- 研究キーワード
- 二次元通信、無線通信、無線電力伝送、高周波回路、ウェアラブルシステム
- 研究室
- https://researchmap.jp/akihitonoda
-
◎分担者 藤原 正浩 Masahiro Fujiwara
東京大学 新領域創成科学研究科 特任助教
- 研究分野
- 計測工学、触覚
- 研究キーワード
- 超音波、リモートセンシング、触覚受容器、微小信号計測/処理
- 研究室
- https://hapislab.org/
-
◎分担者 増田 祐一 Yuichi Masuda
東京大学 新領域創成科学研究科 研究員
- 研究分野
- 無線通信、無線給電、2次元通信
- 研究キーワード
- RFID、無線給電
- 研究室
- https://hapislab.org/
川嶋班
-
◎A02-5 川嶋班 代表者 川嶋 宏彰 Hiroaki Kawashima
兵庫県立大学 情報科学研究科 教授
- 研究分野
- 知能情報学、知覚情報処理
- 研究キーワード
- パターン認識、機械学習、コンピュータビジョン、群行動解析、マルチモーダル・インタラクション
- 研究室
- https://interaction-lab.org/ja/
-
◎分担者 波部 斉 Hitoshi Habe
近畿大学 情報学部 准教授
- 研究分野
- コンピュータビジョン
- 研究キーワード
- 画像認識、物体検出、物体追跡、行動解析、パターン認識
- 研究室
-
◎分担者 新里 高行 Takayuki Niizato
筑波大学 システム情報系 助教
- 研究分野
- ソフトコンピューティング
- 研究キーワード
- 複雑系、集団現象、創発、認知科学
- 研究室
- https://www.takayukiniizato.com
公募
-
◎A02-6 公募 代表者 延原 章平 Shunpei Nobuhara
京都大学 大学院情報学研究科 准教授
- 研究分野
- コンピュータビジョン
- 研究キーワード
- 3次元形状・運動計測、多視点幾何、カメラキャリブレーション、physics-based vision、コンピュテーショナルフォトグラフィ
- 研究室
- https://vision.ist.i.kyoto-u.ac.jp/~nob/
-
◎A02-6 公募 代表者 櫻間 一徳 Kazunori Sakurama
京都大学 情報学研究科 准教授
- 研究分野
- 制御工学
- 研究キーワード
- 分散制御、分散最適化、群ロボット、フォーメーション制御、群論
- 研究室
- http://www.ids.sys.i.kyoto-u.ac.jp/sakurama/index.html
-
◎A02-6 公募 代表者 佐倉 緑 Midori Sakura
神戸大学理学研究科 准教授
- 研究分野
- 神経行動学、神経生物学
- 研究キーワード
- 昆虫、経路積算、フライトシミュレータ、VR、天空コンパス
- 研究室
- .
-
◎A02-6 公募 代表者 森岡 博史 Hiroshi Morioka
理化学研究所 革新知能統合研究センター 研究員
- 研究分野
- 機械学習、計算神経科学
- 研究キーワード
- 機械学習、非線形独立成分分析、教師なし表現学習、深層学習、脳活動計測
- 研究室
- https://sites.google.com/view/hiroshimorioka
-
◎A02-6 公募 代表者 佐竹 聡 Satoru Satake
国際電気通信基礎技術研究所 深層インタラクション総合研究所 研究員
- 研究分野
- ヒューマンロボットインタラクション、ソーシャルロボット
- 研究キーワード
- ヒューマンロボットインタラクション、ソーシャルロボット、ソーシャルナビゲーション、グループ誘導、センサネットワーク
- 研究室
- https://dil.atr.jp/ISL/